打てば響くような人材になりたいものです
こんにちは!澪です!
前回ブログを担当したのは2024年12月で、「マイブーム」をテーマにしました。
結局というか、やっぱりというか
青汁ブームは数週間だけ続いた後、
元々の好物である野菜ジュースにその座を奪い返され、
早々の終幕となりました。
ちなみに今は、某ヒーロー映画シリーズに再熱しています。
このように、マイブームがころころ変わる私ですが、
10年以上も続いている趣味があります。
それは「和太鼓」です。
先日呼んでいただいたイベントでは、とても豪華な舞台で演奏させていただきました。
大きく響く音や、全身を使っての表現など
太鼓にはたくさんの魅力があります。
とはいえ、魅力は舞台上だけではありません。
私が所属している太鼓の会では
小学生から60歳を超えるメンバーまで、幅広い年齢層で活動しており
仕事や家庭とは別のコミュニティとして、リフレッシュできる場になっています。
きっと、この「コミュニティ」こそが長続きの秘訣です。
以前は、伝統芸能ならではの礼儀指導がありましたが
時代の移り変わりと共に「厳しい」とされるようになったのか
だんだん穏やかになってきた気がします。
その良し悪しは難しいところですね。
さて、出来ればこのあたりで会員募集をしたいところですが...笑
もし、皆さんの地域の夏祭りなどで太鼓を叩いている人がいたら
その人も普段は、IT業界でデスクワークをしているかもしれません。
気になる趣味があれば、体力や年齢の不安は無視して
飛び込むことをおすすめします!
私の次の興味は「資格取得」ですが、これは飽きずに頑張りたい...!
(まだ、再熱した某ヒーロー映画シリーズを見終えていないけど...!)
長続きのために、誰かを巻き込んで勉強コミュニティを作ろうかな!?
2025-10-08 13:47:30
サ活
皆さまはじめまして、6月からSYSPのメンバーとなりました、タニシです!
よろしくお願いいたします!
ここ数年「サ活」という言葉が流行っていますが、
私のマイブームもサウナです!
幼い頃に通っていたスイミングスクールでは、
レッスンのあとみんなでサウナに30秒入る時間がありました。
体の水分を早く乾かすためだと言われていましたが、
幼い私にとっては、あの暑さと息苦しさがとてもつらくて苦痛だった思い出があります。
私にとってサウナはそのイメージだったので、
「サ活」という言葉を聞いたときは耳を疑いました。笑
徐々に「整うってどんな感じだろう。」と興味が湧き、
サウナ好きの友人を連れスーパー銭湯に行ったことが、私のサ活の入り口です!
私は、10分サウナ→1分水風呂→15分休憩
と休憩を長めにとって3,4セットほどゆっくり過ごす入り方が好きです。
初めて「整う」を体感したときの感動は忘れられません笑
そして何より、サウナ後に飲むビールが別格なのです。。
飲みに行く予定の前に敢えてサウナに行き、最高のコンディションに整えることもあります。笑
先日ついにずっと気になっていたプライベートサウナを予約して行ってきました!
カフェのような外観で、とにかくおしゃれ!
友人と2人で貸し切り状態。高級感もあり贅沢な時間でした(^^)/
サウナは100℃を超えており、セルフロウリュもできちゃいます。
水風呂、整う場所も貸し切りでBluetoothで個室全体に好きな音楽が流せるんです!
周りを気にすることなくサウナに集中できるし、会話もできます。
女性はパウダールームも完備されており、手ぶらで行けるところも魅力ですね~
少々お値段はしますが、また行きたい!
プライベートサウナもお店によってコンセプトが違うのでいろんなところに行ってみたいです。
夏は暑くて、モチベーションが下がり気味ですが、
これから涼しくなるのでたくさん体を温めたいと思います!!
2025-09-09 16:41:20
ハワイ旅行の思い出
こんにちは~ほさちゃんですヽ(^o^)丿
先日ハワイへ行きました!
観光地や食事など全力で楽しんだので、
その様子をブログにまとめます(^^)
まず、ハワイといえばオーシャンビューですよね!!!
ホテルのバルコニーから見える景色はこんな感じで、
海と街並みが一望できてとてもきれいでした。
夫と毎朝毎晩バルコニーの椅子に座り、コーヒーを飲みながら景色を眺めていました。
ご飯はとにかく量が多く、1人前を2人でシェアしながら食べました。
レストランで食べた「リブアイステーキ」がとても美味しかったです!
食べ過ぎたので翌日は朝からダイヤモンドヘッドに登りました。(笑)
タイミング良く頂上で虹を見ることができました(^o^)
日本とハワイの歴史を語るうえで欠かせない「真珠湾」と「イオラニ宮殿」は
日本語ツアーを申し込みました。
イオラニ宮殿では実際に使用されていた部屋をまわりながら、
ハワイ王国と日本の歴史を説明してくださりとても勉強になりました。
今回の旅行は大きなトラブルが無く、無事に帰国することができました。
少しでも旅がスムーズに進むように、半年ほど前から夫とスケジュールを検討し、
旅行のスケジュールをアプリにまとめていました。
スケジュールや持ち物リストなどが1つのアプリに集約されています。
Googleマップのリンクも挿入できるので、
現地で次の目的地をすぐに開くことができます。
ノート機能もあるので事前に調べておいたこと(チップの払い方や両替に必要な紙幣の枚数など)を
いつでも見ることができます。
しおりのIT化によりスケジュールが簡単に更新できて便利でした。
ハワイ旅行を楽しむ一方で、色んな所でIT化が進んでいるなーと改めて思いました。
話が脱線しましたが、ハワイは景色が綺麗でご飯も美味しく、
現地の人たちのフレンドリーな人柄も最高だったのでまた行きたいです(*^-^*)
以上、ほさちゃんでした。またね~ヽ(^o^)丿
2025-08-06 14:04:16
「はいポーズ」
いよいよ今年もこの季節がやってきました。
健康診断です。
人によって時期は違うと思いますが、私は例年7月頃です。
毎年思う。エッもう来週!?
あれやこれやで、2日後に迫ってきました。
結局今年も例年通り、何もせず、ありのまま、そのままの私で臨みます。
健康診断といえば、忘れられない思い出があります。
それは初めてバリウムを飲んで胃カメラ検査をした時のことです。
カメラ技師の指示に従って、
時計回りやその逆回りに一回転、二回転した後、
右なり、左なりを下にして体を起こした状態で止めて、はいポーズ!
「はい、そのままの状態で~。」
パシャリ、という感じだと思いますが、
その度にカメラ技師さん、
「はい、いいですよ~、きれいに撮れてますよ~。」
とのたまうのです。
まるでカメラマンとモデル?
カメラマンは発砲剤で膨れた胃にバリウムがいかにきれいに映っているかを確認。
モデルは指示に従い、えっちら、おっちら、どっこいしょと
一回転したり、二回転したりとドタバタやって、はいポーズ!
あの時の
「はい、いいですよ~、きれいに撮れてますよ~。」
を思い出すと、今でもクスリときます。
2ヶ月前に10日ほど入院しました。
自覚症状としては倦怠感と食欲不振くらいだったのですが、
絶対安静で、急変することもあるからと言われ、
ちょっと怖くなって素直に入院しました。
(今は数値も基準値に戻り、食欲も普通にあります。)
入院期間中、食欲がなかったので、
白米には手をつけず、おかずだけ少しつまんだり、
でもたまにはご飯も食べなきゃなと思って、
お茶漬けにして食べたりしていました。
それも無理な時は、フルーツだけ食べたり。
それなのに、体重全然落ちていませんでした、、、
謎です。なぜだ―!!
ねえさん
2025-07-24 14:49:50